Menu
  • ホーム
  • 治療家トレーナーの運動指導
  • 治療家トレーナーの栄養学
  • 治療家トレーナーのライフスタイル
  • セミナー
  • 動画でレッスン
  • メールレッスン
  • お問い合わせ
  • 治療家トレーナーの運動指導
姿勢、姿勢矯正、良い姿勢

動きの「コツ」=「骨」。だから骨格矯正が必要!

日常の悪い姿勢や動作のクセを改善すること つまり「動作改善」は 治療や施術の効果を定着させるためにとても大切です。 しかし現場ではこんな事ってよくありませんか? 治療院の施術で整えた後 ...

2020/03/31
治療家トレーナーの運動指導
快眠、ストレッチ、積極的休養、アクティブレスト

休養の2種類を使い分ける

「健康増進の三原則」ってご存知ですか? 運動、栄養、休養ですね。 「休養」というと 睡眠やゴロゴロとする事が思い浮かびますが 睡眠の取り過ぎや、一日中体を動かさないと、 むしろ疲 ...

2020/03/30
治療家トレーナーのライフスタイル
ヒップアップ、美尻、小尻、プリケツ

人類はお尻を使おう!

お客様に質問を受けました。 「体の中で1番大きい筋肉はどこ?」 皆さんはどこだと思いますか 実は人体の中で1番大きい体積なのは 単独の筋肉ではお尻の大臀筋(だいでんきん)なんです ...

2020/03/30
治療家トレーナーの運動指導
足底腱膜炎、足底筋膜炎、外反母趾、内反小趾、踵の痛み

タオルギャザーよりトゥーワームウォーク

足裏&足の指(「趾(あしゆび)」と書きます)が使えているか? はとても大事です。 なぜなら キレイな姿勢で立つのも、外反母趾や膝の痛み解消にも、 腰痛改善にも、美脚にも 足裏&足の指がし ...

2020/03/25
治療家トレーナーの運動指導

最近の投稿

  • 牛乳を沢山飲むほど、カルシウムが排出(脱灰)されて骨粗鬆症になります。
  • タンパク質摂取にベストは発がん性のある肉ではない
  • 健康のTPOに適した素材を着よう
  • 「1本のLINEで翌月予約8回分を入れてもらう方法」の秘訣
  • ムキムキなトレーナーは運動指導が上手いか?

カテゴリー

  • 治療家トレーナーとは
  • 治療家トレーナーのライフスタイル
  • 治療家トレーナーの運動指導
  • 治療家トレーナーの栄養学
  • 動画でレッスン
  • セミナー
  • Body Design Collegeについて
  • 未分類

メルマガ

  • サイト運営者
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©ハイブリット治療家トレーナー養成カレッジブログ All Rights Reserved.