コロナで在宅時間が増えてからから、運動できるスポーツウェアで出歩いている人が増えていますね。
しかし1日中スポーツウェアを着ているのは、オススメできません!
衣食住の3つの中で、「食」は1日で1番短時間ですが、その分体内にまで入ってきます。
それに比べて「衣」はお風呂などの時間以外は、素肌とゼロ距離で1番長時間接触しています。
裸族(自宅で裸で過ごすのを好む方)ではない限り!
裸族(自宅で裸で過ごすのを好む方)ではない限り!
では
今着ている服の素材を、意識できていますか?
「素材」がTPOに適していますか?
今着ている服の素材を、意識できていますか?
「素材」がTPOに適していますか?
大きく分けて服の繊維には
①化学繊維と②天然繊維の2種類があります。
①化学繊維と②天然繊維の2種類があります。
① 化学繊維(ポリエステルやナイロンなど)
スポーツウェアなど、運動中の動きやすさや速乾性、発色の鮮やかさを重視して使われてます。
例えば外で風の強い日に走ったりするときには、風を防ぐナイロン製のウィンドブレーカーが適しています。
スポーツウェアなど、運動中の動きやすさや速乾性、発色の鮮やかさを重視して使われてます。
例えば外で風の強い日に走ったりするときには、風を防ぐナイロン製のウィンドブレーカーが適しています。

しかし化学繊維は静電気が発生しやすいので、長時間着ていると筋肉を硬くしてしまいます!
低周波治療器などで電気を流すと、筋肉がピクピク収縮しますよね。
低周波治療器などで電気を流すと、筋肉がピクピク収縮しますよね。
アレの弱い刺激が頻繁に起こってしまうのです。
対して
② 天然繊維(植物繊維の綿、麻や動物繊維のシルク、ウールなど)
自宅でくつろぐ時などリラックスに適しています。
とくに眠るときの服装は、天然繊維がベストです。
自宅でくつろぐ時などリラックスに適しています。
とくに眠るときの服装は、天然繊維がベストです。
逆に運動の時は、綿100%のTシャツだと、ベタ〜と汗を吸収して重くなってしまうため向いていません。。
僕もお客様と向き合うセッション中は、機能性と動きやすさを重視して化学繊維のトレーニングウェアを着ています。
業界では1日中トレーニングウェアで過ごすトレーナーが多いと思いますが、
休憩中は僕は綿100%のウェアに着替えてリラックスしています。
休憩中は僕は綿100%のウェアに着替えてリラックスしています。

僕も持っていますが、ユニ●ロで大人気の夏のエア●ズムも、冬のヒート●ックもフリースもポリエステルです。
女性の部屋着やパジャマ代わりとして人気のジェラー●ピケも合成繊維が多いんです。
女性の部屋着やパジャマ代わりとして人気のジェラー●ピケも合成繊維が多いんです。
長時間着ることや、体のリラックスには決して向きません
もちろん良い商品も多いので!
お気に入りのブランドの中で、TPOに合った素材の商品を探してみて下さい。
もちろん良い商品も多いので!
お気に入りのブランドの中で、TPOに合った素材の商品を探してみて下さい。
治療家トレーナーとして
お客様には、ファッション性だけでなく
素材&機能性を加味して、ワンランク上の「衣」を楽しんでいただきたいと思います。
お客様には、ファッション性だけでなく
素材&機能性を加味して、ワンランク上の「衣」を楽しんでいただきたいと思います。
合わせて読みたい記事はこちら
↓↓↓